弁護士紹介
弁護士 岩崎文子

出身:愛媛県西条市 司法修習期 46期 登録番号 23694
<学歴>
米国オハイオ州メイグス・ハイスクール卒業
愛媛県立西条高校卒業
京都大学法学部卒業
<職歴>
1994(平成6)年 京都弁護士会に弁護士登録し、塚本法律事務所に入所
2002(平成14)年 岩崎法律事務所開設
2018(平成30)年 きさらぎ法律事務所開設
<会内の活動歴>
登録以来、長年にわたり京都弁護士会消費者保護委員会に所属。
平成18年度及び19年度、同委員会委員長を務める。近畿弁護士連合会消費者保護委員会委員、日弁連消費者問題対策委員会委員などを務める。
<会外の活動歴>
京都市消費生活審議会委員、宇治市入札監視委員会委員、京都府消費生活専門相談員など。
現在は、京都府建設工事紛争審査会委員、京都府行政不服審査会委員を務める。
<所属弁護団・団体等>
欠陥住宅京都ネット。京都医療過誤弁護団。NPO法人京都消費者契約ネットワーク 。
<書籍(共同執筆)>
「改正商法・割販法の解説」日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編 (株)民事法研究会「くらしの法律Q&A」日本女性法律家協会編 新日本法規出版(株)
<重点分野>
離婚(国際離婚含む)、相続・遺言、交通事故、売掛金回収、建築紛争・不動産取引
弁護士 松田めぐみ

<経歴>
1995(平成7)年 福岡県立京都高校卒業
2000(平成12)年 京都大学総合人間学部卒業
2000(平成12)年 福岡市役所に就職(介護保険業務を担当)
2009(平成21)年 神戸大学法科大学院終了
2009(平成21)年 最高裁判所司法研修所入所(63期)
2010(平成22)年 弁護士登録(大分県弁護士会)、弁護士法人山本法律会計事務所にて勤務
2011(平成23)年 税理士登録(南九州税理士会中津支部)
2015(平成27)年 京都弁護士会及び近畿税理士会中京支部に登録換え、松田法律事務所開設
2018(平成30)年 きさらぎ法律事務所開設
<会務>
高齢者・障害者支援センター運営委員会(平成23年~現在)
弁護士業務推進委員会(平成27年~現在)
<公職>
京都市みやこユニバーサルデザイン審議会(2015(平成27)年7月~現在)
京都市障害者自立支援協議会権利擁護部会(2018(平成30)年2月~現在)
南丹市権利擁護・成年後見センター運営委員会(2020(令和2)年4月~現在)
<重点分野>
離婚、相続・遺言、成年後見・任意後見等高齢者・障害者に関する業務
<趣味>
旅行、登山、温泉
弁護士 片倉弘樹

立命館大学法科大学院修了
2019(令和1)年 最高裁判所司法研修所修了(72期)
2020(令和2)年 弁護士登録(京都弁護士会)、きさらぎ法律事務所入所
<興味のある分野>
予防法務、不動産取引、労働事件、少年事件
<コメント>
弁護修習先でもあるきさらぎ法律事務所で弁護士としてのスタートを切りました。
私は製造業で営業部や品質管理部に所属し、顧客折衝や品質管理などの仕事も経験しました。弁護士となる前に経験した様々な社会経験を活かして、弁護士として、依頼者のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。